いま派遣で働いてるんですが、先日社員のかた数名から
「○○さん(私)って仕事ができるよね!正社員になればいいのに」
と言ってもらいました。
うれしい反面、いろいろ思うのです。
正社員アレルギー?かもしれない
わたしは過去に一度、正社員で働いたことがほんの数年あります。
そのあとはずっと派遣。お気楽なときも、必死で仕事した日もありました。
正社員時代は若干ブラックに近いところもあったので、(まあ時代もあるよね)
「正社員で働くって大変だなあ…」と思っていた。
そんな生活に心が折れて派遣社員になってからは、度合いの違いこそあれど
「やっぱり正社員の人って大変だよなあ…」と感じていました。
で、なんでわたしがもう一度正社員で働かないのか。
もちろん就活がめんどくさくなって行動できなかった…なんて理由もありますが、
「正社員になるのが怖い」のが大きな理由かなって思ってます。
仕事では自他ともに認める几帳面
実は、派遣で働いている間に仕事ぶりをほめてもらったこと、たくさんあります!!(自分で言う)
まあお世辞もあるかもしれないけど、正社員にならないかとお誘いを受けたことも何度かあります。
前にも書いたことがあるんだけど、
もしかしたら私は、企業側が求めてるより仕事をしすぎてるんじゃないか…って考えることがある。
変な話、わたしは派遣先に雇ってもらう目的で仕事をしてるわけではないので、
こういうふうに言ってもらえると嬉しい反面「やりすぎてる?」と不安になる。
わたしは仕事に対して、すごく恐怖を感じます。
できなかったときの恐怖、責任を負う恐怖なんかがとても強い。
だからできるだけミスがないようにきっちり仕事がしたいし、あいまいなことはきちんと確認したいし、途中で投げ出したくもない。
でも、これはぜんぶ自分のため。自分がその日安心して眠れるようにやってるだけなんです。
責任感があるとかそつがないって思ってもらえてるかもしれないけど、それは勤務先のためじゃないんだな。
言ってしまうと仕事中はかなり自分のキャパを超えてる状態なんです。
手を抜いたり無理をしないってことが、怖くてできないの。
無理をするにも限界があって続けられないので、そんな感じで気を張って無理を重ねた結果、あるところまで来ると
「もう辞めたい・・!!!」ってなる。
そしてその後、辞めると数週間から数か月、引きこもることとなる…w
正社員にならない理由
というわけでわたしが正社員にならない(なれない)理由は、
頑張っている状態を続けることができないからっていうのが大きいかもしれません。
もちろん誰でも仕事で精神消耗してるとは思うんだけど、私の場合は回復が全然追いつかないんですよね。。
甘えてるとかだらしないって思われるかもしれないけど、こういう働き方が合ってるんだと思うんです。
逆に言えば、こういう働き方なら働くことができるんです。
たしかに将来への不安はある。でも10年前は派遣の期限は35歳なんて言われてたけど、いまは35歳以上の派遣社員の人いっぱいいる。時代は変わるのだ。
長年派遣で働いてる中で、あきらかにこういう働き方が定着してきているってわたしも肌で感じています。
だってさ、まったく働かないよりはいいと思うんだよね。。