こんにちは、kiraです。なかなか最近旅行に行けてないのでおすすめのおみやげの記事を書いたりしてますが、書きたいと思うのが圧倒的に台湾土産が多くて!リピート買いがめっちゃあるので、ちょっとずつ紹介できたらなあと思ってます。
そして今回は「白花油」という謎のスースーするオイルについて。ドラッグストアやコンビニに売ってて、台湾や香港の女子は必ずポーチに入れてるとかなんとか。マジで便利すぎてわたしも持ってるポーチ全部に入れるほど愛用してます!!
レトロでかわいい白花油…これは何ぞや??
白花油(読み方:バイファヨウ)というものは、小瓶に入った外用のオイルです。ただし保湿用じゃない。このオイル、めちゃくちゃスースーするんですよ!!!
まあ台湾好きな人にはファンも多いと思し、ネットで紹介してる方も多いですが…これほんとにいいの!
ミントっていうか湿布みたいっていうか、そういう系の刺激がある。苦手な人は要注意。香りもハッカの匂い??に湿布を足したような、昔の病院みたいな香りwでもキツくないし嗅ぐとすっきりするので、わたしは好きな匂いです。
ちなみにタイにも持ち運んでスースーした匂いをかぐやつ売ってますよねー。あとイギリスにも同じようなオイルタイプのものがあるみたい。日本ではあんまり見ないよねこういうの。
白花油の使い方いろいろ!何にでも使えるよ!笑
これをどうやって使うかって話。これ、マジで使い道がありすぎるんです。
説明書を読むと、頭痛、腹痛、筋肉痛、虫刺され、風邪の時に塗ったり…。とにかくなんか具合悪かったらとりあえず塗っとけ!的な。w
ハッカ油を愛用してる人も多いと思うんですど、それと同じような使い道ができます。ただし白花油は口に入れることはできないみたいですが。
成分を見てみるとメントールやサリチル酸メチル(湿布の鎮痛成分)を多く含む冬青油などが配合されています。だから痛み止めにもなるのだね。
わたしはよく頭痛のときにこめかみに塗ったり。風邪や花粉症のときはマスクに塗ったり、お湯に垂らして蒸気を吸い込んだり。。(ベポラップ的な使い方ね)
乗り物酔いのときに香りをかぐと気分がすっきりするので旅行にも持ってってます〜飛行機やホテルの部屋のにおいがちょっと…って時も超役立つ!!
てなかんじでひとつ持ってると最強に万能なんですよ白花油!!マジで台湾行ったら買うべき!!
白花油の種類と買える場所。コンビニにも売ってる!
お次はどこで買えばいいのさって話ですね。外用薬みたいな位置づけなんで台湾のドラッグストアに必ずと言っていいほど売ってます。あとはコンビニも大抵売ってる。空港のコンビニでも売ってるし。台湾の人にとってはリップクリーム並みに生活に欠かせないものなんだろうなーって思うわけ。
白花油のパッケージはこんな感じ!↓
白花油のサイズいろいろ。ロールオンやサンリオコラボも
白花油は用途によって瓶のサイズが何種類かあります。さすが国民的日用品。
↑いま家にあるもの2種類。めっちゃ使いかけ感。w
左の大きなほうは家で使う用、右の小瓶はポーチに入れて持ち運び用。大きさが分かりやすいように、一番右はエスティローダーのリップですw
たしか3ml~50mlまでサイズが4種類ほどあったはず。1回に使う量はほんのちょっとだから小瓶でもけっこう長持ちしますよ。
白花油にはロールオンタイプもあって、肩こりや腰痛に塗るにはこっちのほうが便利です。
が、なぜかわたしはロールオンを使ったらかぶれました(;▽;)
なんでだろ??まあでも私ふつうの湿布もたまにかぶれることあるから、あんまり背中?の皮膚が強くないのかもしれないw
そしてロールオンタイプはよくサンリオキャラクターとコラボしたパッケージのものも売ってます!キティちゃんとかキキララとかぐでたまとか!かわいいよ!!(瓶タイプはサンリオコラボ見たことないです)
あとは白花油シリーズの湿布型や軟膏型もあります。
頭痛からかゆみまで…白花油は台湾の万能薬《おすすめ!》
というわけで、白花油はぜひぜひおすすめしたい台湾の便利グッズでございます。お値段も3ml入りの瓶が58元(200円ぐらい)とお手頃なので買いやすい。
わたしはいい匂いだと思うけど、やっぱ苦手に感じる人もいると思うので現地でまず小瓶を買って試してみるのがいいと思います。あ、それから2歳以下は使用できないので気を付けてください。
あと白花油に似てる商品で緑油精(グリーンオイル)っていうものも売ってます。もしかしたらこっちのほうがポピュラーかもしれない。
使い方はほとんど同じなんですけど、こっちのほうが香りが独特!!なんか、むかしのおじさんの化粧水みたいな匂いっていうのかな…!!わたしは断然白花油派だけど、緑油精の懐かしい香りが好き!っていう人も多いです。
↑これこれ。こっちのほうがガイドブックにもよく載ってるし一般的な気がします。このへんはお好みで。
ちなみに香港では白花油のラベンダーの香りが売ってるらしい。香港行ったことないんだよなあーー。行ったらぜひ買おうと決めております。w
↓この&シリーズのガイドブックすっごい好き!リピーターでも読みごたえあるからよく買います。定番のガイドブックに飽きたらおすすめ。