うわーー4月です!春から新しいことはじめようっていう人もいるのでは??
旅行好きが願うこと。それは英語がしゃべりたい!!
じつはわたし1年ちょっと、オンライン英会話をやっています。わたし超ーーーほんとに英語が最強に苦手なんですが、なんとなく続けてみた効果をご報告したいと思います。
英語に割いている時間とか環境とか地頭の良さ(!)とか個々で差が出る部分は多いとは思いますが、気になる方いましたらぜひ読んでみてください。
英語初心者がオンライン英会話を1年やった結果
というわけでさっそく1年間オンライン英会話をした結果を発表いたします。
英語ペラペラにはなりませんでした。
まあ…当たり前っちゃ当たり前ですよね。。暇な時間は勉強に当てたらいいよ~みたいな記事書いといてよく言うよって感じですが…。
元々のわたしの英語スペック
- 学生時代は英語が1番か2番ぐらいに苦手だった
- 大学受験の受験勉強で単語だけは覚えた
- 大学ではまともな英語の授業は受けていない
- 大人になってからまるっきり英語に触れていない
- 海外旅行や外国人に道を聞かれたときは会話の半分単語だけ・半分は身振り手振り
いや~やばいですね。でもホントにこんな感じです。
わたしの職場のまわりに外国人観光客がたくさんいらしてるんですが、道を聞かれても全然説明できないんです。
聞き取りも話すこともできないからスマホに質問を入力してもらって、道案内は説明できないから自分で連れて行ってました。。
で、ひょんなことからオンライン英会話を始めることになりまして。
わたしが利用しているものはテキストは最初から用意されていて、それにそって毎回すすめていくタイプです。わたしの英語学習時間などはこちら↓
わたしの英語勉強時間やスタンスなど
オンライン英会話
- 仕事のあと家で暇な時間にやる
- 気が向かない日はやらない(というかやってない・・)
- 飲み会など予定がある日はやらない(たまに例外あり)
- 文法テキスト(初級)を中心にすすめる
- 1レッスン30分
- 1か月平均12レッスン(毎日やった月もあれば月5回の時も)
- 休日は混雑しているのでやる気が出ないことも
そのほか座学など
- 中学英語の文法をやりなおす
- ↑のテキストを仕事のあと小一時間やる(週3日ぐらい)
- 海外のインスタをフォローして読んでみる…
こんなかんじ!こりゃーーやる気ない部類ですよね…。
オンラインに関しては超ハマって毎日受講した月もあるし、忙しかったりやる気が起きなくてぜんぜんやらなかった月もあります。
飽きてしばらくやらなくても、ふとしたときやってみると楽しくなって習慣が復活したりもしました。
わたしとにかく英語が苦手すぎて学生時代もダメダメだったので、まず中学英語の文法を総ざらいするテキストをやりました。
初回なんかぜんぜんだめでした…中学3年生の内容にもなるとさっぱりわからず。この1年で5回ぐらい同じテキストを繰り返しました。
↓↓ところでネットの評判見て買った「Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル」
このテキストすごくよかったです!最近はわかりやすくて飽きない良いテキストがあるもんですね…これ学生の時に出会いたかった…。
正直、この文法の勉強が英語を話すうえでかなり効果あったと思います。これをしてなかったらたぶん今の半分もしゃべれないし理解できてないと思う。
あと英単語は受験でめちゃくちゃ覚えたんですけど、10年以上経てほとんど忘れておりました。怖いな人って。。
英会話は海外旅行で役に立ったのか
オンライン英会話を始めてから1年間の間に2回海外旅行する機会がありました。(台湾とマレーシア)
マレーシアの人は英語を話すのですが、まず私が感じたのは思ったより聞き取れる!!そして思ったよりもしゃべれる!! 買い物をするとき店員さんに質問するぐらいならなんとなくできました!!
でも雑談とかペラペラペラ~って話されちゃうとやっぱりわかんないです。この時は英語ペラペラの友人と一緒だったので、彼女が喋っているのを聞いて話の内容を理解する…みたいなことも多かった。
あとマレーシアでは人によってなまり?が色々あって、すごく聞き取りやすい人と全然わからない人がいました。
たぶん英語が得意じゃない人もいるみたいで、そういう人はしゃべりがゆっくりなのでわたしには分かりやすい気がしたり。
台湾ではあんまり英語を使う機会もないんですが(笑)空港やSIMカードを買うときなんかはとくに問題なくだいたい会話がこなせました!
空港のチェックインなんかで以前は半分以上言ってることはわかんないけどこういう流れだよな~でやりすごしてたけど、今回はだいたい言っていることがわかった!
自分が答えるときに以前は「イエス」とか「オッケー」しか言えなかったけど、今は「Yes,please.(お願いします)」とか「Here you are.(どうぞ)」とか口をついて言えました。(逆を言えばそれすらいえなかった)こりゃ英会話効果でてるかも!
ただし、英語の映画やニュースなんかを見てもネイティブの流暢な英語はほとんどわからないといっても過言じゃないです。だからもしアメリカなんて行ったら全然感覚違いそう。
そのほかの英会話効果
ほかには、日本で海外の方に道を聞かれたときに言葉だけで道案内ができました。(!!)自分で連れて行っていたときに比べたら大進歩w
どこから来たのか、とかこれから何するの?とか軽い雑談もできました。
こうやって書いてると、わたし以前はそれすら言えなかったんだなと恐ろしくなる…でもできなかったんだよ本当に。
あとは英語の文章が多少読めるようになった気がしています。はじめは海外のインスタとかも文章がぜんぜん入ってこなくて読むのやめちゃってたんですが、最近では軽い文章なら比較的読めるようになったと思ってます。
オンライン英会話で手に入れたものは度胸
というわけで、ぐだぐだなりにも英会話を続けてみたら一応効果はありました。これを効果あるかないかの判断は人によって違いそうですが…。
でもまったく話せなかった過去を思うと、まず0が1になったことは喜ばしいです。だけど過去の自分がいまの私を見たら「しゃべれるじゃん」って思うと思うけど、実際いまはまだまだ全然だめだって思います。
韓国語やってた時も思ったけど語学って始めちゃうときりがなくて、たぶんどこまでいっても満足は遠いんだろうな。
それとオンライン英会話でわたしが手に入れた一番大きなものは、外国人としゃべる度胸だと思います。
英語にビビらない、わからないとき聞き返すことを恥ずかしいと思わない、間違えていてもなんとか言葉を発する…英語自体よりもこのことを英会話で練習した成果が出ているのではないかなと。
なんでこの件を報告しようかと思ったかというと、わたし自身が英会話をはじめたころにオンライン英会話の効果についてネット検索しまくっていたんです。
だけど自分が実際にやってみた感じだと、たぶんオンライン英会話だけで不自由なくしゃべれるようになるにはかなり大変じゃないかなと感じました。
どちらかというとオンラインはアウトプットの場っていうイメージ。あとは度胸を試す場!(笑)
なのでテキストとかでなにかしら情報をインプットしながら使ったほうがいいんじゃないかな~って思いました。
あとは対面の英会話教室じゃ会話時間が足りないから補助でオンラインを使うとか、ある程度話せる人が口や耳を慣らすためにっていう使い道ができそうですね。
無料体験つきのスクールが多いので、まず試してみるのもいいと思います。無料期間に退会忘れて継続しちゃう人も多いみたいなんで注意ですが。。
↓こういうやつね。
てなかんじでまったくの初心者がオンライン英会話で英語を習得するのは効率が悪そうだけど、効果ゼロってわけじゃないし講師と話すのは楽しいのでもうちょっと気長につづけてみようと思います。目に見えて変化を感じたらまたご報告しますね。
韓国語を勉強した話はこちら。