おおおリアルタイムにひとりで台湾行きたいです。一人だとホテルが高いんで、いい感じのところ探し中。。
今回はわたしの偏愛する台湾シリーズ!漢方の栄養ドリンク的存在の、四物飲について。なんて手軽に漢方を取り入れられるんだろう、って感動ですよもう。
台湾のコンビニで買える漢方ドリンク 四物飲の効果とは
台湾の栄養ドリンクって漢方っぽいものもよく売ってるな~って思うんですが、わたしが気に入っているのは「四物飲(しもついん)」という漢方ドリンクです。
元々「四物湯(しもつとう)」という漢方薬があって、それを手軽に飲みやすくドリンクタイプにしたものが「四物飲」。コンビニやドラッグストアで買うことができるんです。
これは何に効くかっていうと女性の様々な不調に効果がある漢方なんですが、男性も飲んでOK。滋養強壮に効果があります。血行を良くしたり血液の生成を促進するので、冷え性、貧血、美容などに効果あり!
台湾の女性は生理のあとに四物湯や四物飲を何日か飲んで、疲れた体を養生するという習慣があるんだそうです。これマジで大事だよね?!めっちゃ疲弊するもんね?!!(汗)
四物湯の味とかパッケージとか
というわけで飲んでみましょう~~
こちらはわたしが台湾のドラッグストアで買った四物飲でございます。
パッケージの絵の通り、ベリー系の味になっています。めっちゃ女性向けな見た目ですね~。内容量は120mlです。
で、中身はこんな色の液体。なんちゅう色なんだこれ!w ほぼこげ茶なんだけど、若干赤みがかっている。そこがまた不気味さを増している。ww
飲むときにポイントがあって、よく振ってから飲んでください!下に成分が溜まっちゃってもったいないので!
肝心の味なんですけど、、美味しくはないです。が、甘くしてあるので飲みやすいほうだと思います。漢方の香りはばっちりするしやっぱり苦みもあるんで、味わうよりわたしは一気に飲んじゃってます。
この写真の商品はワトソンズというドラッグストアのプライベートブランドのものなんですが、個人的にはこれが一番味に癖がなくて飲みやすい!お砂糖ばっちり入ってるけどね!!
写真の四物飲以外にも種類があって、だいたいピンクか紫みたいな女性向けのパッケージが多いです。そしてベリーっぽい味が多い気がする。バラの成分入りのものもありますよ。
四物飲・四物湯を飲むときの注意点(特に女性)
手軽に買えるドリンクとはいえ、漢方なのでいくつか飲むときに注意が必要です。飲んではいけないのは以下。
- 風邪のとき
- 生理中
- 妊娠中、産後
なんでも、生理中に飲んじゃうとめっちゃ出るらしいです。。w
あと四物湯は体を温める効果があるから、風邪のときは飲むと熱が下がらなくてよくないって漢方薬局の人に教えてもらったことがありました。なるほどね~。
さらに本格的な漢方茶のほうの四物湯はティーバッグタイプが漢方薬局やドラッグストアによく売っています。が、わたし四物湯は色々試したんですけど、強すぎるのかなんとなく体に合わなかったんですよね。。。
具体的には飲み続けると胃が痛くなったりお腹を下してしまい。(地黄という成分がお腹を刺激するのです。。)漢方茶は空腹時に飲むほうが効果があるんですが、胃痛を避けるためにわたしは食後に飲んでいます。そうするとそこそこ大丈夫。
そして四物湯に比べて四物飲のほうが成分が少ないみたいで、副作用も少なめなので続けられます。というわけで体調と相談しながら飲んでみてください。
ちなみに四物湯は日本にもあります。でもドラッグストアじゃ見たことないな。漢方薬でおなじみのメーカーから発売されているので、お医者さんに処方してもらうことはできるはず。
美容と健康に万能?!な四物飲
たまには副作用が出ちゃうこともあるんで要注意なんですけど(笑)、基本的には体を強くしたり滋養を補ったり美容に効果があったりとすばらしーい四物飲!!まずは現地で1本飲んでみるのはどうでしょうか~。体に良さそう…な味がしますぜ。
ドリンクタイプはビン入りなんでめちゃめちゃ重いんですが、せっせと台湾で買っては持ち帰っています。(1回で最高18本持ち帰った。。)
箱入りで売っていることもあるんで、もし持って帰る時は1本ずつ新聞紙とビニールなどに包んで厳重に持って帰ってみてください…!!いちおう今まで空輸中に蓋が開いたことは1度もないです!!